当連盟(JAAA)のエアロビクスは、当初の考えである楽しく手軽にできる健康づくりの精神を更に推し進めるために、現在はさまざまな音楽と体操を融合させ、年配の人たちにも楽しく健康と体力づくりができるための運動(生涯スポーツ)を企画し普及を図っています。 今年の第25回大会は、ジュニアからシニアまでのエアロビクス愛好者の皆様方が「参加して楽しく、観て楽しく、華やかな大会づくり」を今後も進めていきます。
大会の開催について
JAAAでは毎年エアロビクス愛好家の方やJAAA会員の方がエアロビクスの優雅でのびやかな動作を競いあう、「エアロビクス大会」を開催しております。今年も全国各地での地方大会、及び全国から勝者が集う「全国大会」「アジア大会」を実施しています。
JAAAの会員でなくともどなたでも大会に参加することができます。大会では「種目別」「年齢別」「男女別」に分かれて各人が精いっぱいの練習の成果を試すことができます。
大会種目
1.シングル
音楽に合わせ決められたエレメントを入れ、自由に振付けをした競技種目です。演技時間も決められています。
又、禁止動作や減点項目もあります。審査方法は芸術・技術・エレメントに分かれ、審査します。
エアロビクスが上手になると、自分自身のパフォーマンスを発表したくなり、シングルに取り組む方が多いです。
・出場レギュレーション(以下各レギュレーションにについてご記入ください)
(ア) シニアIシングル(45才以上~54才まで)
(イ) シニアIIシングル(55才以上)
(ウ) 男子シングル(17才以上~44才まで)
(エ) 女子シングル(17才以上~44才まで)
(オ) 小学生低学年シングル
(カ) 小学生高学年シングル
(キ)中学生・高校生シングル
2.ワールドチャレンジエアロ(旧サーキット)
リードインストラクターの動きに合わせ、決められたルーティンを取り入れ、エアロビクスの上手さを競う競技種目です。
審査方法は、芸術と技術に分かれます。身体能力や筋力・柔軟性なども審査項目に入ります。
・出場レギュレーション(以下各レギュレーションにについてご記入ください)
(ク) シニアIワールドチャレンジエアロ(45才以上~54才まで)
(ケ) シニアIIワールドチャレンジエアロ(55才以上~64才まで)
(コ)シニアⅢワールドチャレンジエアロ(65才以上)
(サ) 男子ワールドチャレンジエアロ(17才以上~44才まで)
(シ) 女子ワールドチャレンジエアロ(17才以上~44才まで)
(ス) 小学生低学年ワールドチャレンジエアロ
(セ) 小学生高学年ワールドチャレンジエアロ
(ソ) 中学生・高校生ワールドチャレンジエアロ
3.グループ
3~6名で演技します。シングル部門同様に、決められたエレメントを入れ、自由に振付けをした競技種目です。
グループの息が合った演技、そろった演技もポイントです。
シングル部門同様に芸術・技術・エレメントに分かれ審査します。
・出場レギュレーション(以下各レギュレーションにについてご記入ください)
(ア) グループ
(イ) 小学生低学年グループ
(ウ) 小学生高学年グループ
(エ) 中学生・高校生グループ